はてラボ 開発者ブログ

はてラボ、ラボサービスに関するお知らせ

大チェッカーくん(仮)Tシャツを発売しました

大チェッカーのリリースを記念して、大チェッカーくん(仮)Tシャツを発売いたしました。
ピクニックやお花見など、これからの季節の行楽にいかがでしょうか。


https://suzuri.jp/hatena

デザイナーより

こんにちは、大チェッカーくん(仮)です。自分たちで欲しかったので作ったものですが、もし気に入ったらお手にとっていただけると嬉しいです。SUZURIさん、キッズサイズ作ってもらえませんか!

大チェッカーに大チェッカーサーチ(β)機能を追加しました

昨日リリースした「大チェッカー」に、検索機能を追加いたしました。

大チェッカーサーチ(β)

Googleカスタム検索エンジンを使った、簡単なアンテナ検索機能を追加しました。
気になるキーワードでアンテナを探すことができます。


PC版トップページのこちらからご利用いただけます.


検索機能については、皆様から多数のフィードバックを頂いておりました。
フィードバックをお送り頂いた皆様、ありがとうございました。
大チェッカーサーチ機能については、β版のご利用状況を確認しながら、改善していく予定です。

フィードバックお待ちしています

大チェッカーは、皆様のフィードバックをもとに進化します。ぜひ、ご意見、ご感想など、フィードバックをお寄せください。


https://daichkr.hatelabo.jp/

新サービス「大チェッカー」をはてラボにリリースしました

本日、はてラボに新しいサービス「大チェッカー」をリリースしました。


https://daichkr.hatelabo.jp/

大チェッカーで好きなものをチェックしよう

大チェッカーは、みんなで作るアンテナサービスです。
アンテナを作って、チェックしたいページを登録すると、大チェッカーがどんどんチェックしてくれます。
みんなで編集できるので、あなたの知らない良いページと出会えるかもしれません。


大チェッカーの使い方

1. アンテナを作ろう

はてなIDでログインすると、アンテナを作れます。
アンテナの編集モードには、「みんなで編集」と、「ひとりで編集」の2つのモードがあります。

みんなで編集
誰でもページを追加できます。テーマを決めてページを集めたいときには、こちらをお使いください。
ひとりで編集
あなただけが編集できます。テーマを問わず、自分の興味のあるページをチェックしたい、というときには、こちらをお使いください。

f:id:hatelabo:20150306183659p:plain:w600

2. ページを追加しよう

チェックしたいページのURLを入れると、アンテナにページを追加できます。
RSSやAtomなどのフィードが配信されていれば、フィードを購読できます。フィードがないページでも、それなりに購読できます。

f:id:hatelabo:20150309120623p:plain:w600

3. 更新を眺めよう

あとは待つだけで、大チェッカーが更新チェックします。タイムラインを眺めましょう。スマートフォンにも対応しています。

f:id:hatelabo:20150306184048p:plain:h600

みんなで作ろう大チェッカー

大チェッカーは、みんなで作るアンテナサービスです。
あなたの知っている良いページをどんどん追加して、良いアンテナを育てていきましょう。
たとえば、「映画大好き」アンテナにぴったりな、映画情報のブログを追加してみましょう。
追加されているページを見るには、「コレクションページ」が便利です。さっと眺めて、たりないページを足していきましょう。

進んだ使い方

アンテナをフォローしよう

アンテナをフォローすると、あなたのユーザーページで自慢できます。気に入ったアンテナをあとで見返すさいにも便利です。

f:id:hatelabo:20150306184229g:plain

編集ノートを活用しよう

設定画面に編集ノートを設けております。
ただのテキストエリアなので、ちょっとしたメモを書き残したり、回覧に使ったりと、ご自由にお使いください。

OPMLインポートしよう

大チェッカーは、OPML形式でのインポートに対応しています。お使いのフィードリーダーからダウンロードしたOPMLファイルを設定画面からアップロードすると、アンテナにインポートできます。
代表的なフィードリーダーでは、以下からダウンロードできます。その他は、お使いのフィードリーダーのヘルプをご覧ください。

はてなアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/(あなたのはてなid)/opml
Live Dwango Reader
http://reader.livedoor.com/export/opml
feedly
https://feedly.com/i/opml

よくある質問

クロールに対応しているフォーマットは何ですか?

RSS 1.0, RSS2.0, Atom, HTMLに対応しています。

アンテナに追加できるページ数に上限はありますか?

最大で2000件まで追加できます

誰でもフィードを追加/削除できるのですか?

アンテナの作成者は、全てのフィードを削除できます。
アンテナの作成者以外は、自分の追加したフィードのみ削除できます。

うまく更新チェックされない

右下のフィードバックからお知らせください。

自分のサイトを更新チェックされたくない

robots.txtで拒否されている場合には、クロールしない仕様となっています。robots.txtについては、以下をご覧ください(外部リンク)。

どうぞご利用ください

大チェッカーで、しゅっとインターネットをチェックしてみませんか。どうぞご利用ください。


https://daichkr.hatelabo.jp/

はてなカウンティングからSlackに通知できるようにしました

はてなカウンティングからSlackに通知できるようにしました。

カウントアップ・カウントダウンの編集画面から、Slack Notificationの欄に、SlackのIncoming WebHooksのURLを入力して保存してください。

WebHookのURLが指定されたカウントは、毎朝8時に当該のSlackのチャンネルへ、カウント名とカウント数を投稿します。

カウントページ左下にある「Post to Slack」ボタンを押すと、任意のタイミングで投稿することができるので、動作確認にご利用ください。

限定公開・非公開のカウントでもご利用いただけます。

チームのマイルストンや飲み会、あるいは楽しみにしているイベントなどのカウントダウンをSlackに投稿してチームを盛り上げたり、サービスリリースからのカウントアップを投稿して感慨に耽ったりと、どうぞご利用ください。

はてなカウンティングで、発売前のAmazon商品のカウントダウンが作れるようになりました

はてなカウンティングで、発売前のAmazon商品のカウントダウンが簡単に作れるようになりました。

商品のasinコードをもとに以下のようなURLへアクセスすると、発売までのカウントダウンが作られます。

http://counting.hatelabo.jp/asin/{asinコード}

※すでに発売されている場合は、はてなキーワードのasinページを表示します。

楽しみにしているマンガやCD、ゲームの発売日までのおともとして、どうぞご利用ください。

つづろう、モノの思い出──新サービス「Quyo」をはてラボにリリースしました

本日、はてラボに新しいサービス「Quyo」をリリースしました。

http://quyo.hatelabo.jp/

Quyoとは

Quyo(クヨウ)は、捨ててしまったモノの思い出をつづって共有するサービスです。

最初に買った携帯電話は何ですか? 着古して捨ててしまったお気に入りのシャツはありませんか? 手放したモノには、思い出が詰まっています。Quyoで捨てた物コレクションを作って、モノの思い出を振り返りましょう。

Quyoでできること

  • 捨ててしまったモノの思い出(Quyo)を投稿できます
  • 好きなQuyoをお気に入りに追加して、気持ちを伝えられます
  • 他の人が捨てたモノから投稿できます(Requyo)
  • 投稿したモノをAmazonで買い戻せます

Quyoの使い方

1. Quyoを投稿する

  • ヘッダ右上から、はてなIDでログインします。「Post Quyo」ボタンから投稿できます。
  • 「捨ててしまったモノの名前」「モノとの思い出」「モノの画像のURL(オプション)」を入力して、「Submit」ボタンをクリックします。


ヒント: 大切な思い出を忘れていませんか? 書くネタに困ったら、「お題スロット」を回して、思い出を取り戻しましょう。

2. Quyoを読む

  • ヘッダもしくはフッタの「Random」ボタンをクリックすると、いろいろな人のQuyoが次々と表示されます。好きなだけ押して、どんどん読んでいきましょう。
  • 気に入ったQuyoには「Favorite」ボタンをクリックして、気持ちを伝えましょう。(はてなidでのログインが必要です)
    • あなたのQuyoがFavoriteされた場合、はてなの「あなたへのお知らせ」に通知が届きます。

3. 他の人のQuyoから書く(Requyo)

  • 他の人のQuyoの中から「これ、私も持ってた!」というモノを見つけたら、「Requyo」ボタンをクリックしましょう。タイトルと画像があらかじめ入力された状態でQuyoを書き始められます。


4. 思い出を買い戻す

  • 投稿の「買い戻す」ボタンをクリックすると、Amazonの検索結果にジャンプし、思い出を買い戻せます。


どうぞご利用ください

Quyoを使って、モノに込められた大切な思い出を振り返ってみませんか。みなさんの思い出をぜひ投稿して下さい!

http://quyo.hatelabo.jp/

はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました

本日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに、特定の人物に対する言及があった際の対応方針について追加しました。今後、はてな匿名ダイアリーへの投稿について、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」というルールを設け、運用いたします*1。本ルールははてな匿名ダイアリーに限定した内容であり、はてなが提供する他のサービスには適用されません。

はてな匿名ダイアリーへの投稿が申し立てにより削除されたにもかかわらず繰り返し同様の投稿を行う悪質なユーザーは、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用もお断りします。

はてなでは、はてな情報削除ガイドラインで「特に匿名性を悪用していると考えられる事例については、発信者が文責を負う意志がないと判断し、意見照会を経ず、削除の可否判断を行う」と定め、悪質な内容の情報を削除しております。しかし、これまではてなが明確に権利侵害や匿名性の悪用と判断できない情報については、はてな情報削除の流れに基づく対応を行って参りました。

はてなは、はてな匿名ダイアリーについて、投稿者が表示されず文責を問いにくいサービスであるという性質上、特定のユーザーや個人を批判・攻撃する文章を公開する目的での利用を適切とは考えておりません。特に、投稿者が表示されない状況を悪用し、言及された当事者が掲載を望まない内容を意図的に投稿する行為は、嫌がらせ、迷惑行為に該当すると判断して差し支えないものと考えます。

これまでの事例については、「はてな情報削除・発信者情報開示関連事例」をご覧ください。

はてな情報削除・発信者情報開示関連事例 - はてな匿名ダイアリー

ユーザーの皆さまには、匿名性を活かした自由な表現が可能となる場として、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております。普段お使いいただいているはてなIDなどのアカウントで書くものから離れた文章や、いつもとは違う筆致の文章などの投稿、匿名ならではの議論など、匿名性を楽しめるような形でご利用いただければ幸いです。今後もはてな匿名ダイアリーをよろしくお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせ窓口よりご連絡ください。

*1:削除を行う際は、事前に発信者に対し警告を送信します。その場合、被言及者からの申し立てがあったことを併せて伝達します。